
こんにちは。
今日はそう、ひな祭りで桃の節句ですね。
節目、節句は大切に過ごしたいと思っています。
そして継承していきたいと。
重んじ過ぎてもとは思いますが
だけども大切にはしていきたいと私は思っています。
さてそんな三月三日を
敢えて「耳の日」からの切り口で
今日は記していきたいと思います。
耳の日が設定された理由が三つあるそうです。
①語呂合わせ
②3が耳の形に似てる
③電話の発明者のグラハムベルさんの誕生日
とのことです。
三月三日が耳の日、納得でしかないです笑。
そしてひな祭りは「邪気祓い」の意味があると教わっていますが
耳も邪気祓いが大切と学んでいます(目も)。
だから私は自分の目と耳に何を入れるか日々日常で楽しみながら意識しています。
私の体験からも自らへの影響は大きく感じています(私は特に睡眠の質に)。
今日は雛祭り・桃の節句で耳の日。
改めて、自分の耳が喜ぶ音を入れてあげようと
思います。
そこで言うと常に寄り添っている自分の「声で音」
よい振動で発するように一日一日を過ごしたいと思います。
ご参考までに。
それでは、素敵な三月三日をお過ごしくださいませ。
今日もありがとうございます、感謝。