
※誤字のままの発信になっておりました、
訂正しお詫び申し上げます。
改めて大切なこと、大事なこと
そもそもの事を思い出し
原点を確認する時ってあると思います。
ここ最近はそんな時でもあるなと実感しております。
現実的に、社会的に、全体的に
みんな同じ。
一人ひとりが自然に戻って、
ポテンシャル・自然な状態を取り戻し引きだして
いけばいいだけ。(自然、、、ずれても揺れても、失敗も自然なことってこと)
それが全体的にも自然なこと。
みんなそれぞれの役割があって、違っていいし、違うもの
それが自然。優劣もあってないもの。
違う、違うけれども根っこでは繋がってるし同じ、、、とてつもなく
安心感に包まれています。というよりも安心そのもの。
だから何かを奪い合わなくていいし、主張もしなくていい、
違うや違いがあるからこそ豊かで同じ(関係性)が深まっていくから。
これって基として家族や友人、
そして何より会社組織で養われることですよね。
単純に「私はこれができる人。」という特別になっていかなくていい。
過剰になっていかなくていい。
ただ全体の中の役割で在って違いなだけ。
出来る人・出来ない人、だれも特別ですごくない、、、
そう表現するならばありきたりな表現だけど
みんな特別でみんな本当に真に凄いんです。
どんな人でも。〇や×はないです。
かく言う私も人の子です。
そしてほーんとまだまだ過程です。
ここから自分のことの内容に流れていきますが
ついつい慢心になってしまいもします。
(ある意味この投稿も慢心ですよね^^。それもOKってことで)
だからこそ、言葉は荒いですが咎めてくれる人を
大事にしています。
ズレていった時や慢心になってしまったときに
ちゃんと𠮟ってくれる人です。
その方々とは真の関係性・肚からの関わりを
しています。
耳の痛いことを沢山言い合います、お互いに。
ここは本当に大事にしています。
愛がゆえにできることです。
存在が有難いです。
「わたしは、〇〇できる人」になってないか?
このことは状況によれば必要なことですし、大事なことでもあります
、、、使い方や活かし方がポイントになってきます。
究極は誰も何もできない。
手も足も口も出さない。
ただ真を伝える人、ただきっかけを与える人なだけ。
ここの違いを(ライン)を大切にしていきたいと思います。
時に曖昧さを美しさにし、
あっさりや割り切りという真の信頼を宝に
これからは更に遠慮なく
「まさよ」の「ま」、「真」を
ただただ伝えていきたいと思います。
どうぞ皆さまの内側の温かさを放ち
まぁるくにっこりお過ごしくださいませ、感謝。